イソフラボンは、更年期をはじめとする女性の健康づくりに有効な成分として広く知られていますが、その理由は、イソフラボンと女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分子構造がよく似ていることにあります。(1) ですから体の中でエストロゲンと同じような働きをし、更年期などの症状をおだやかに抑えることができます。そのため、イソフラボンは別名「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。 ただし、よく似ているのはアグリコン型イソフラボンと呼ばれる高吸収型のイソフラボン。 一般の大豆食品に多く含まれるグリコシド型イソフラボンは、分子に糖がついているため、そのままでは吸収されず、体内で働くことができません。
アグリコン型とエストロゲンってそっくりだね! グリコシド型はちょっと違ってるね。
グリコシド型イソフラボンとアグリコン型イソフラボンの違いについては、 コチラをみてね!
そもそもエストロゲンが体内で働くためには、エストロゲンを受け入れるレセプターと呼ばれる受け皿が必要で、このレセプターにエストロゲンがはまることで初めて働きます。 (言い換えれば、レセプターがないところではエストロゲンは働かないということですね。) イソフラボンがエストロゲン様作用を発揮するのは、形が似ているために、細胞核内にあるエストロゲンのレセプター(受け皿)にうまくはまりこみ、レセプターがエストロゲンと勘違いして、イソフラボンを受け入れるわけです。 また、イソフラボンの活性力はエストロゲンの1,000分の1から10,000分の1と非常に穏やかです。(2)そのため、更年期を迎えエストロゲンの分泌が急減し、体内にほとんどエストロゲンがない場合は、 イソフラボンはエストロゲン様作用を発揮します。 しかし一方で、エストロゲンが十分に分泌されているときは、イソフラボンの作用が非常におだやかなことから、エストロゲンの働きを助長することはありません。 また大切なポイントとして、イソフラボンは、体内のエストロゲン量に関わらず、ホルモン値にほとんど影響を与えないということです。 「エストロゲンが不足している状態」というのは、体内のエストロゲンの分泌が少なくなり、レセプター(受け皿)が余っている状態のこと。 この状況でイソフラボンを摂ると、イソフラボンは余っているレセプターにはまることができます。 すると、エストロゲンに比べると弱い力ではありますが、エストロゲン様作用を発揮してくれるというわけです。
イソフラボンの働きは、エストロゲンの1,000分の1から10,000分の1しかないから、とっても穏やかなんだね。
そうなの。だから副作用の心配がなく安心なのよ。それから、今説明したように、イソフラボンは、 エストロゲンが不足しているときだけ、エストロゲン様作用を発揮してくれることもポイントね!
医療法人ソフィアレディスクリニック(神奈川県相模原市・佐藤芳昭院長)が行った臨床試験で、ダイゼインリッチなアグリコン型イソフラボン「AglyMax(アグリマックス)」が更年期に対する症状の改善、特に不眠や易労感の顕著な改善が明らかになりました。
医療法人ソフィアレディスクリニックにおいて、イソフラボン「AglyMax(アグリマックス)」によるHRTの代替補完療法について検討した。
エストロゲン(E2)の値は、飲用前と飲用後(8週間後)でほとんど変化がありませんでした。 つまり、「AglyMax(アグリマックス)」を摂取してもホルモン値に影響を与えないことがわかりました。 また、卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体刺激ホルモン(LH)についても飲用前後でほとんど変化がないことが確認できました。
ホルモン値に影響がないということは、それだけ安心ということだね。
参考文献
イソフラボンの基本のキ
イソフラボンの安全性と上限摂取量について
イソフラボンの効果
よくある質問
イソフラボンの効果を効率的に得たい場合は、サプリメントでの利用をお勧めいたします。 大豆製品に含まれるイソフラボンは…
[続きを読む]大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…
[続きを読む]併用は特に問題はありません。 ただし、イソフラボンの女性ホルモン様作用を期待して併用される場合は、残念ながらイソフラ…
[続きを読む]
イソフラボンとエストロゲンはそっくりさん!