イソフラボン倶楽部

イソフラボン倶楽部 > 更年期以降 > めまい・耳鳴り(突発性難聴)

更年期からそれ以降の気になる症状「めまい・耳鳴り(突発性難聴)」

ホルモンバランスの乱れから 血圧が急高下して起こるめまい・耳鳴り

どんな症状?

めまいには目が回るように感じる「回転性のめまい」と、体がふわふわ浮いているように感じる「浮動性のめまい」の2種類がありますが、更年期女性に多いのは「回転性のめまい」です。(1) 突然、体が浮いて揺れているように感じ、場合によっては頭痛や吐き気を伴ったり、立っていられないほど辛い症状が現れる傾向があります。

また、めまいとともに耳鳴りを感じる人も多いのが特徴で、静かなときに耳の中で「キーン」「ジーン」などの高い音が聞こえているように感じられます。

なぜ起きる?【めまい】

閉経前後の更年期にさしかかり女性ホルモンの一つであるエストロゲンが急激に減少すると、エストロゲンを分泌するように指令を出す脳の部位・視床下部が異常を察知してパニックを起こし、そのため視床下部が同時にコントロールしている自律神経までが乱れてしまいます。そのため、更年期になるとホットフラッシュ(のぼせ・ほてり)、冷え、肩こり、疲れ、イライラなどさまざまな不調があらわれてきます。めまいや耳鳴りにおいても、この自律神経の乱れが原因の1つとなり引き起こされることがあります。

そのほか、身体的疲労や睡眠不足などそのときの体調や精神的ストレスなど、さまざまな理由によって引き起こされることもあります。更年期以降は、エストロゲンによる血管保護作用が減少するため、脳の動脈硬化が進み、血流の流れが悪くなることも一因になるようです。

なぜ起きる?【耳鳴り】

めまいに悩む方の中には、耳鳴りを訴える方が少なくありません。これは、平衡感覚を司る三半規管と聴覚器官が非常に近い場所にあるためで、互いに影響を及ぼしやすいからです。

また、更年期を迎え、エストロゲンが減少してくると、血圧や内耳の血管に影響を及ぼすため、耳鳴りのリスクが増加すると考えられています。 さらに、更年期の時期に起こりやすい睡眠障害や抑うつ、不安や気分の落ち込みなどの心理的な症状が耳鳴りを悪化させる要因になるとも言われています。耳鳴りは「その内おさまるだろう」と放置することなく、状態が悪くなる前に医療機関を早めに受診し、検査を受けることが大切です。

※更年期のこの時期には、さまざまな感覚器官の衰えから聴覚にも変化が起こることがあります。耳鳴りとは症状は異なりますが、これまで気にならなかった音に敏感になってしまったり、心地よく感じていた音楽が妙に気に障ってしまうこともあるようです。更年期にはこういうこともあるんだな、と知っておくことで症状が起こったときに冷静に対処できることもあります。もちろん、耳鼻科的に問題がある場合は適切な治療を受けることが大切です。

簡単セルフケア

  • 更年期女性イソフラボンサプリメント飲用更年期障害に代表される女性の健康づくりに有効な成分として知られているアグリコン型イソフラボンには、血流を改善する働きもあるので、イソフラボンサプリメントを上手に利用するのもおすすめの予防及び対策法です。通常の食事では補いにくい更年期に必要な成分も、サプリメントなら簡単に補えます。また、婦人科系の症状と相性の良い漢方薬も上手に取り入れると良いと思います。
  • 更年期女性 バランスの良い食事加えて、血液をサラサラにすることで血行・血流を良くし、神経の安定を保つ働きのあるビタミンB12を一緒に摂るとよりサポートになるでしょう。 ちなみに、ビタミンB12は、アサリ、シジミ、サンマ、レバー、豚肉などに多く含まれています。血圧を上昇させるような暴飲暴食を避け、健康的な食事を心がけましょう。
  • めまいが起きたときの対処法は、イスに腰掛けるかできれば横になります。徐々に症状は緩和していきますので、治まるまで安静にして待ちましょう。きつめの服を着ているときは、ベルトや襟元を緩めるのが有効です。
  • 症状が出やすい間は、ゆっくり立ち上がる、体を急に動かさないように注意しましょう。
  • 耳鳴りは精神的ストレスによって生じる場合もあります。睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を習慣化するなど、日常生活の中で心の状態を整えるようにしましょう。ゆっくりお風呂に入ったり、ストレッチなど適度な運動をするなどリラックスできる方法を探すのもオススメ。
  • 症状がひどい場合には婦人科や耳鼻科など病院の診断を受けましょう。ホルモン補充療法など薬による治療が可能で、抗めまい薬や場合によっては漢方薬などが処方されます。突発性難聴の場合は発症してから早めの治療が大切になりますので、異常を感じたらすぐに病院に行くことをおすすめします。また、めまいについては、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍や高血圧などの病気が原因となり起こる可能性もありますので、ご自身で判断されず病院で医師の診断を受けることも大切です。

めまい・耳鳴りにいいツボ

更年期めまい・耳鳴りに効くツボ 【頭きょう陰】 頭竅陰(あたまきょういん)
耳の後ろの骨のふくらみにあるくぼみ

更年期めまい・耳鳴りに効くツボ【耳門】 耳門(じもん)
口を開けたときにへこむところから指1本分下

☆参考コラム☆

臨床データ突発性難聴に対するアグリコン型イソフラボンサプリメントによる効果(2)

所沢耳鼻咽喉科とニチモウが共同で行った臨床試験で、ダイゼインリッチなアグリコン型イソフラボンが 突発性難聴によるめまい、耳鳴り、難聴を軽減することが明らかになった。

試験概要<

アグリコン型大豆イソフラボンのサプリメントを、突発性難聴の悩みを抱える27人の慢性患者(聴力の回復がなくステロイド点滴を行っている)に3ヶ月間摂取してもらい、1ヶ月ごとに状態をチェックした。 試験を最後まで終了したのは、26人(男性7人、女性19人)で、平均年齢は54.9歳だった。

試験結果<

【聴力】 26人中7人が5デシベル以上の回復。2デシベル以上回復したのが6人で、トータルで半数の人に聴力の改善がみられた。 【耳鳴り】 耳鳴りがあったのは26人中19人。すべて女性。なんらかの回復が見られたのが84%の16人。 完治したのは8人で約40%にもなった。 【めまい】 症状があったのは26人中13人で、すべて女性。試験後、全員になんらかの効果があり、完全に治癒したのは10人。80%近い完治率だった。 イソフラボンのめまい・耳鳴り改善グラフ ※効果についてのメカニズムは、まだ明らかになっていませんが、アグリコン型イソフラボンの血流改善作用によるものではないかと推測されています。 ※また本試験は、更年期によるめまい・耳鳴り改善データではありません。あくまでも、突発性難聴に対するイソフラボンの改善効果です。

参考文献

  • (1)■「更年期におけるめまい」,MBENT.151:20-26,2013
  • (2)■「突発性難聴に対するアグリコン型イソフラボンサプリメントによる効果」,日本未病システム雑誌.10: 147-148, 2004.

よくある質問

Q摂取量を増やしたいのですが、よいですか?
A

サプリメントからイソフラボンを摂取する場合の1日の上限摂取量は、食品安全委員会の評価では30mgとなっております。 …

[続きを読む]
Q朝と夜や食前食後など、効果的な飲み方はありますか?
A

1日健やかにお過ごしになられるよう、朝食後にお召し上がりになることをお勧めしております。 一方、眠りに関して何かお…

[続きを読む]
Q他のサプリメントと併用してもいいですか?
A

特に問題はありません。ただし、イソフラボンをサプリメントで利用する場合の上限値は30mg/日という評価が出ております…

[続きを読む]

→さらに他の質問を読む