久しぶりに検査に行ったら医師から「健康診断でコレステロール値が高い」と言われた・・・「特に悪玉コレステロールのLDLの数値が高い」と言われて気になる・・・など、最近コレステロールで気になることはありませんか? これまで特に問題がなく健康だった女性が、更年期に入るといきなり高コレステロールを指摘されることがあります。悪玉コレステロールが増えると“血液ドロドロ”を招いてしまったり、血管がつまりやすくなり、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病のリスクが高まります。コレステロール値は、血圧、血糖値、中性脂肪と合わせてメタボリックシンドロームの基準の1つでもありますので、数値に変化がでてきたら早めの健康管理が大切です。
そもそも40代くらいまでは、女性は男性に比べて高コレステロール血症になりにくいといわれますが、 それは女性が、エストロゲン(女性ホルモン)に守られているからなのです。 エストロゲンは女性の体でさまざまな働きをしていますが、そのひとつに悪玉コレステロール(ldl)を減らし、善玉コレステロール(hdl)の合成を促進する働きがあります。 とりわけ悪玉コレステロールに関しては、肝臓にはLDLコレステロールをキャッチする受け皿(受容体)がありますが、この受容体がエストロゲンの影響を受けています。そのため、エストロゲンがしっかりと分泌されている間は、LDL受容体が血中の余分なLDLをしっかりとつかまえて、肝臓に回収してくれます。しかし、年齢とともに卵巣機能が衰えて、急激にエストロゲンが作られなくなると、余ったLDLコレステロールが血液中に留まってしまい、血液ドロドロを招いたり、血管がつまりやすくなります。 LDLコレステロールは総コレステロールの大部分を占めるため、50代に入ると男性より女性の方が総コレステロール値が高くなってしまうというわけです。
※悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪が必要以上に増えるか、善玉コレステロール(HDL)が減った状態のことを「脂質異常症」といい、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まります。こうした生活習慣病の予防には、毎日の食生活が大切になってきますので、気になり始めたら栄養管理に気をつけていきましょう!
※また脂質異常症の診断基準は、以下の数値になっています(空腹時)。
・LDLコレステロール値が140mg/dl以上
・HDLコレステロール値が40mg/dl未満
・中性脂肪値が150mg/dl以上
50代に入ると女性の方が高コレステロールになるのね。
飢点(きてん)
食欲を抑えるツボ。耳の穴の前の突起の下側にあり、食事の前に刺激する
曲池(きょくち)
ヒジを曲げてできる横じわの外側の端
メタアナリシス(meta-analysis)とは、複数の研究結果、研究データ(ランダム化比較試験)の結果を統合して、より高い見地から分析してまとめる手法のこと。メタアナリシスによってまとめられるデータは、医学分野において、最も信頼の高い根拠とされる。
イソフラボンを含有する大豆を摂取することで、総コレステロール(TC)、悪玉コレステロール(LDL)、中性脂肪(TG)の数値が有意に改善することを確認。
悪玉コレステロールを減らしているだけでなく、 善玉コレステロールは増やしているね!
※1995年のメタアナリシス論文では、29篇掲載されたランダム化比較試験論文の分析結果 (1) ※2005年のメタアナリシス論文では、23篇掲載されたランダム化比較試験論文の分析結果 (2)
参考文献
更年期以降
更年期
よくある質問
大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…
[続きを読む]サプリメントからイソフラボンを摂取する場合の1日の上限摂取量は、食品安全委員会の評価では30mgとなっております。 …
[続きを読む]特に問題はありません。ただし、イソフラボンをサプリメントで利用する場合の上限値は30mg/日という評価が出ております…
[続きを読む]
コレステロール値が上がったのは年のせい? いいえ、エストロゲンの減少も影響しているかもしれません。