ちょっとしたことでイライラしたり怒りっぽくなったりします。 以前なら気にならなかったようなことが神経にさわり、つい家族や周囲に当たり散らしてしまうことが多くなります。また、そんな自分が情けないと思い、余計にストレスをつのらせることも。更年期障害の辛い不眠や頭痛、のぼせ・ほてり、めまい・耳鳴り、肩こりなどがストレスとなってイライラが高じることも多いようです。
生理前にイライラしたり、倦怠感や気分がすぐれない、疲労しやすい、便秘になりやすいといったさまざまな不調の経験は、誰しもあるのではないでしょうか。 このことからもわかるように、ホルモンバランスは精神に大きな影響を与えます。更年期は生涯でもっとも激しいホルモンバランスの変動期です。急激に失われていく女性ホルモン(エストロゲン)量の劇的な変化が混乱を生じさせ、精神にも影響を与えます。 というのも、更年期では脳は「ホルモンを出せ~!」と指令を送るのに、閉経を迎えた卵巣は分泌することができず、脳は混乱を起こします。脳の中でエストロゲンの分泌を促す役割をしているのが、視床下部という部位。そしてこの視床下部は、同時に自律神経のコントロール役も担っています。そのため、視床下部の混乱はそのまま自律神経の混乱を招き、気持ちの面でイライラしたりと不安定になるというわけです。 また、女性にとって更年期は子供が独立したり両親の介護が始まるなど人生の大きな変化が訪れる時期でもあり、日常生活の変化に対するストレスも原因のひとつとなります。
ストレスは脳内物質の分泌に大きな影響を及ぼし、精神状態を大きく左右することが知られています。 例えば「ストレスホルモン」と呼ばれるコルチゾールが増加するとイライラしたり、「幸せホルモン」といわれるセロトニンやエンドルフィンが減少すると気分が落ち込んだり、「やる気ホルモン」といわれるドーパミンが減少するとやる気が出なくなってしまいます。エストロゲンは、これらの脳内物質の分泌や活性化に関与しているといわれています。
労宮(ろうきゅう)
軽く握りこぶしを作ったときに中指と薬指の先端が触れる場所
百会(ひゃくえ)
頭頂にあるツボで、左右の耳を結ぶ線の真ん中にあり、押すとへこむ場所
まずは知りたい更年期のこと
更年期
更年期以降
よくある質問
私たち日本人は、大豆イソフラボンを含むさまざまな大豆由来食品(豆腐、納豆、味噌等)を日常的に摂取してきた長い食経験を…
[続きを読む]特に問題はありません。ただし、イソフラボンをサプリメントで利用する場合の上限値は30mg/日という評価が出ております…
[続きを読む]1日健やかにお過ごしになられるよう、朝食後にお召し上がりになることをお勧めしております。 一方、眠りに関して何かお…
[続きを読む]
ホルモンバランスの乱れが 精神や情緒の不安定を招いている?!