イソフラボン倶楽部

イソフラボン倶楽部 > お役立ち情報 > 更年期 > 更年期ののぼせの応急処置と対処法

更年期ののぼせの応急処置と対処法

急に顔が熱くなったり汗が止まらなかったりと、のぼせやほてりのような症状が気になる人はいませんか? のぼせやほてりは、更年期の代表的な症状です。ホットフラッシュとも言いますが、日常生活の中でいつ起きるかが予想できず、日々不安に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで、更年期ののぼせの原因と対処法をご紹介します。
汗をかく女性

更年期ののぼせの症状と原因

更年期ののぼせは、気温や室温が高くないのにも関わらず急に顔や身体が熱くなって、汗が噴き出す症状です。突然起きて本人でも予知できないうえ、のぼせた感覚が続くのはつらいですよね。

原因は、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌量が、更年期になり急激に減少することで、自律神経が乱れてしまうためです。自律神経は、血管の拡張や収縮をコントロールしたり体温調節の働きをしているため、自律神経が乱れるとこれらの機能に影響がでるため、突然顔がのぼせてしまったり汗を多量にかいてしまうのです。

これが更年期に起こるのぼせの原因です。

更年期ののぼせやほてりで困ること

更年期ののぼせの問題は日中だけではありません。夜寝ているときものぼせは起きてしまいます。

夜間ののぼせや寝汗が原因で上手に寝付けなかったり、途中で目が覚めてしまったりする人もいます。また、睡眠時間は確保できたのに、熟睡できないという人もいるようです。睡眠不足が続くと疲れが取れにくいうえ、“眠れない”ことがストレスにもなりさらに症状が悪化してしまうかもしれません。

身体を冷やすことで応急処置しよう

突然ののぼせに困っている人も多いと思います。応急処置ですが、更年期ののぼせの対処法は身体を冷やすことです。

更年期ののぼせが起きたときは、首の左右やわきの下、太ももの付け根を冷やしてください。太い血管が通っているため、体温を下げるには効果的です。他にもひじの内側やひざの裏、手首や足首も、皮膚が薄いため血管を冷やせます。

たとえば、濡れたタオルやハンカチを軽く絞って首に巻く、冷やしたペットボトルや保冷材をわきに挟むなどの方法が効果的です。小さなハンカチや保冷材なら、外出中でも目立ちません。ベッドの横に置いておくのもよいでしょう。

また衣服による温度調整も大切です。なるべく通気性がよい服装を心がけましょう。汗をかいた後は身体が冷えやすいため、羽織りやすいカーディガンやストールを用意し、体温調整を上手にできるように工夫しましょう。また、汗をかくことを気にしすぎてしまうとストレスになりますので、タオルやハンカチを常に持ち歩いて心配を減らすこと、そして汗をかいた後、少しでも快適に過ごせるようボディパウダーや制汗効果のあるスプレーやシートを利用するのもおすすめです。

日常生活からできる対処法

更年期ののぼせは日常生活の見直しで対処できることもあります。まずは、自律神経の乱れを安定させるため、食事・運動・睡眠をできるだけ整えて規則正しい生活を心がけましょう。

毎朝しっかり朝日を浴びること、30分程度のウォーキングなど適度な運動を習慣にしましょう。規則正しく起床し、運動することは良好な睡眠にもつながります。「30分歩かなきゃ!」と思うとストレスになりますが、デパートの中をぐるぐる“見るだけ”ウィンドショッピングならいかがですか?立ち止まらず“見るだけ”がポイント!足を止めずにチェックするだけなら経済的です(笑)。またいつものウォーキングコースでも緑や花など自然を感じながら歩けば、心の癒しにもつながり一石二鳥ではないでしょうか?

そして、食生活も少しずつ見直していきましょう。カフェインやアルコール、辛いものは、発汗を誘発しやすいのでできるだけ控えましょう。また納豆や豆腐などを中心に、大豆類を食べるようにするとよいでしょう。大豆類は、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きを持ったイソフラボンが含まれているためです。

イソフラボンサプリメントを利用しよう

更年期ののぼせは女性ホルモンの減少が大きく影響しているとお伝えしました。そのため、女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンを摂取することで、女性ホルモンの減少による不調を和らげてくれます。しかし、残念ながら大豆食品だけでは十分にイソフラボンを摂取することができません。

納豆や豆乳、豆腐をはじめとする大豆食品に含まれるイソフラボンは、そのままでは体内に吸収されない「グリコシド型」というイソフラボン。グリコシド型イソフラボンは、腸内細菌によって分解され「アグリコン型」になってはじめて吸収されますが、吸収できる量は個人差が大きいといいます。

アグリコン型イソフラボンの含有量が多い大豆食品は、発酵食品でもある「味噌」ですが、塩分も気になるためたくさんは食べられませんね。

そのためイソフラボンをしっかりと摂取したい!というときは、やはりイソフラボンのサプリメントを利用するのが効率的です。サプリメントを選ぶ際は、予め「アグリコン型」に分解されている吸収力の高いイソフラボンを含んだサプリメントを利用するようにしましょう。

更年期ののぼせの対処法は応急処置だけではどうにもなりません。症状がつらいときは我慢することなく、婦人科に相談することも忘れないでください。

そのうえで、運動や食事などの生活習慣を整え、ときにはイソフラボンサプリメントの力を駆りながら更年期のつらい時期を少しでも快適に過ごせるようセルフケアができるといいですね。

この記事の執筆者

ニチモウバイオティックス株式会社

ニチモウバイオティックス株式会社

大豆一筋、イソフラボン研究のパイオニア。
大豆の力で、生き生きとした“健康美”を。

一覧に戻る

よくある質問

Qなぜ、イソフラボンをサプリメントでとる必要があるのですか?
A

イソフラボンの効果を効率的に得たい場合は、サプリメントでの利用をお勧めいたします。 大豆製品に含まれるイソフラボンは…

[続きを読む]
Q納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品をよく食べます。イソフラボンをサプリメントから摂る必要がありますか?
A

豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品はさまざまな栄養素を含み、とくに女性には積極的に摂ってほしい食品です。 ただ、これらの…

[続きを読む]
Q大豆食品をよく食べます。その上でサプリメントを摂ると、イソフラボンの過剰摂取にならないか心配です。
A

大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…

[続きを読む]

→さらに他の質問を読む