イソフラボン倶楽部

イソフラボン倶楽部 > お役立ち情報 > 更年期の吐き気とめまい、その場の対処法と改善のコツ

更年期の吐き気とめまい、その場の対処法と改善のコツ

吐き気やめまいは更年期障害の代表的な症状のひとつです。

急に気持ち悪くなったり、天井がぐるぐる回ったりすることも少なくありません。

更年期と思われる吐き気やめまいを感じたとき、その場でできる対処法と身体の中から体調を整えていく方法をご紹介します。

 

めまいに悩む女性

更年期のめまいと吐き気の特徴

更年期には、血管を広げる働きをしていた女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することによる血流障害が起こることによって、ほてりや頭痛などさまざまな不調が出てきます。

めまいもそのひとつで、更年期以降に増えていくことが知られています。

ホットフラッシュやのぼせ、発汗などの症状を持つ更年期女性は、持たない女性よりもめまいやふらつきを訴える方が多いという報告もあり、更年期女性のめまいには自律神経の影響やそれに伴う血圧変動が原因として関係しているとも考えられています。

 

「急に立ち上げるのがこわい。もしくは、めまいと同時に吐き気を感じる。」

「目がぐるぐる回っている。もしくは、ふらついて歩けない。」

 

といったような症状の場合は、メニエール病や良性発作性頭位めまい症などの「末梢性めまい」と呼ばれるめまいの特長で、めまいの種類によっては耳鳴りや吐き気も同時に起こります。

メニエール病は、更年期の時期だけでなく、女性ホルモンのバランスの乱れによって起こる月経前症候群や月経困難症など女性特有の悩みと一緒に併発することも多いそうです。※1

 

一方、

「浮遊感がある。足が地に着いている感じがしない」

という場合は、「血圧変動にともなうめまい」や貧血性のめまいの際に感じる症状の特徴です。

立ちくらみを起こす人もいるかもしれません。

元々貧血気味の人がなりやすい症状ですが、更年期は血圧にも影響があるため、立ちくらみは起きやすい状態です。

また、立ちくらみと似たような症状では、立っているときに突然視界が暗くなってしまう人もいます。

これも更年期のときに起きるめまいの一種です。

 

めまいがなくても吐き気を催すことがあります。

食欲不振や消化不全など、胃腸のはたらきが鈍る症状が現れる点も特徴です。

吐き気のほか、普段の食生活と変わらないのに胃もたれや食欲不振を感じるようなら更年期のサインかもしれません。

 

詳しくはこちらをチェック!

→更年期からそれ以降の気になる症状「めまい・耳鳴り」

 

すぐできる吐き気とめまいの対処法

めまいが起きるタイミングは予測することができないため効果的に予防するのが難しいのが実際です。

そこで、突然起きてしまっためまいに対する対処法を見てみましょう。

 

まず、めまいが起きたら安静にすることが第一です。

転んでケガをすることもあるため、自宅ならベッドやソファで横になるのがよいでしょう。

もし外出中ならその場でしゃがむか、壁や柱にもたれかかって休んでください。

その際には、大きく深呼吸を繰り返してみると心が落ち着いてくると思います。

 

さらに、ツボ押しでめまいが緩和されることもあります。

完骨(両耳の後ろの出っ張った骨の下にあるくぼみ)、頭竅陰(両耳の後ろにあるくぼみ)、翳風(両耳の下にあるくぼみ)、外関(手の甲から見て、手首の外側にあるしわから指3本分のところ)などは、めまいによいツボとして知られています。

安静にしている間、ツボを押さえることで症状が早く軽減する効果が期待できるかもしれません。

 

更年期のめまいや吐き気にイソフラボン

大豆食品

イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする成分として知られています。

身体の中で女性ホルモンのようなはたらきをするため、女性ホルモンの減少による不調を緩和するサポートをしてくれます。

 

実際に、イソフラボンを12週間摂取(60mg/日)することで更年期障害とめまいについても効果がみられたという報告もあります※2。

突然起こるめまいや吐き気はつらいものです。日々の体調管理のためにも、ぜひイソフラボンを味方につけてくださいね!

 

※めまいにはさまざまな種類があります。脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの病気によってもめまいは起こりますので注意が必要です。ご自身で判断されず医療機関の診断を受けることをお勧めします。

 

参考:

※1 日耳鼻115: 534-539 2012 「更年期女性のめまい症状に対する検討」
Equilibrium Res Vol. 67(2) 130-140,2008 The effects of menopause of eruilibrium disorder diseases 0f 315 women
※2 H.K.jassi et al. Indian.J.Clin.Biochem. Vol.25 No.2, 201-207(2010)

この記事の執筆者

ニチモウバイオティックス株式会社

ニチモウバイオティックス株式会社

大豆一筋、イソフラボン研究のパイオニア。
大豆の力で、生き生きとした“健康美”を。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/nichimobio/isoflavone.jp/public_html/wp-content/themes/isoflavone/single-column.php on line 74

このページもチェック!

一覧に戻る

カテゴリ

新着記事

人気記事

よくある質問

Qなぜ、イソフラボンをサプリメントでとる必要があるのですか?
A

イソフラボンの効果を効率的に得たい場合は、サプリメントでの利用をお勧めいたします。 大豆製品に含まれるイソフラボンは…

[続きを読む]
Q納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品をよく食べます。イソフラボンをサプリメントから摂る必要がありますか?
A

豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品はさまざまな栄養素を含み、とくに女性には積極的に摂ってほしい食品です。 ただ、これらの…

[続きを読む]
Q大豆食品をよく食べます。その上でサプリメントを摂ると、イソフラボンの過剰摂取にならないか心配です。
A

大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…

[続きを読む]

→さらに他の質問を読む