イソフラボン倶楽部

イソフラボン倶楽部 > お役立ち情報 > イソフラボン > 更年期に摂取したいイソフラボンの種類はアグリコン型

更年期に摂取したいイソフラボンの種類はアグリコン型

更年期障害が気になる方におすすめしたいのが、大豆イソフラボンです。

大豆イソフラボンは、年齢とともに女性ホルモンの分泌が急激に低下することで起こるのぼせやめまい、ほてりに頭痛、イライラ、さらに骨粗しょう症など、さまざまな身体の不調の緩和に期待ができます。

そこで、更年期のタイミングでサプリメントを摂取するとき、知っておきたい大豆イソフラボンの特徴についてまとめました。

 

サプリメントのイメージ写真

イソフラボンには2種類ある

ホルモンバランスの乱れが原因で起こる諸症状を緩和すると言われる大豆イソフラボンにはグリコシド型とアグリコン型の2種類があります。

それぞれの特徴を見てみましょう。

 

グリコシド型

納豆や豆腐、豆乳などの大豆製品に含まれているのが「グリコシド型」と呼ばれるイソフラボンです。

イソフラボンの分子に糖がくっついているため、腸内細菌が糖を分解して、「アグリコン型」となってはじめて吸収されます。

体内に吸収されるまでにかかる時間は6時間から8時間とされます。

腸内環境には個人差があるため、グリコシド型で摂取したうち、およそ2割程度しか吸収できないようです。

 

アグリコン型

味噌や醤油などの発酵食品に比較的多く含まれているのがアグリコン型のイソフラボンです。

発酵によって、イソフラボンの分子から糖が離れていることが特徴で、腸内環境に関係なく、胃や小腸で効率よく吸収されます。

その吸収スピードは、摂取後約2時間でピークを迎えるため、グリコシド型で摂取するよりも約3倍効率がよいことになります。

また、女性ホルモンのエストロゲンに似ているのもアグリコン型イソフラボンです。

そのため、サプリメントで利用するならアグリコン型イソフラボンであることをチェックしましょう。

 

大豆由来と胚芽由来で組成が異なる

アグリコン型イソフラボンは、実は3種類に分かれます。

それが、ダイゼイン、ゲニステイン、グリシテインと呼ばれるものです。

この3つのイソフラボンがどのような割合で含まれているかどうかは、大豆のどの部分から抽出されているかによって変わってきます。

 

胚芽由来はダイゼインが豊富

胚芽由来の大豆イソフラボンは、大豆由来のものと比べてダイゼインイソフラボンが豊富なのが特徴です。

胚芽由来のイソフラボンは、ダイゼインが約70%に対し、丸大豆由来のイソフラボンはダイゼインが約40%、これくらい違いがあります。

ダイゼインの特徴としては、3種類のイソフラボンの中ではエストロゲン様作用が穏やかなことです。

そのため、胚芽由来でダイゼインが豊富に含まれているイソフラボンは、体内で穏やかに効果を発揮し、副作用がなく安心して利用できるのがうれしいところです。

 

また、ダイゼインは腸内細菌で分解されるとエクオールと呼ばれる代謝物に変わります。エクオールとは、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする代謝物で、最近注目されています。

 

詳しくはこちらをチェック!

→胚芽由来のイソフラボン。その優れた力とは?

 

ダイゼインは腸内細菌でエクオールになる

和食の写真

ダイゼインをエクオールに代謝できるかどうかは、日頃の食生活に影響を受けていると言われています。

大豆食品や腸内環境をよくするため発酵食品などを食べているかがポイントになります。

そのため、今エクオールを代謝できなくても、食生活に気をつけることによってエクオールを産生できるようになる可能性があるのです。

また、ダイゼインを多く含むアグリコン型イソフラボンを摂取する人ほど、エクオールを産生しやすくなるというデータもあります。

 

詳しくはこちらをチェック!

→イソフラボンのイソフラボンの代謝物「エクオール」」とは?

 

ダイゼインそのものにも働きがあるため、自分の腸内でエクオールに代謝できれば、イソフラボンとエクオールの良いとこどりができるわけですね!

大豆イソフラボンのサプリメントを利用する際は、アグリコン型なのかグリコシド型なのかのチェックと、上級者は大豆のどの部分から抽出されたイソフラボンなのかもぜひ確認してみましょう。

 


 

更年期症状は、何も対処せずそのままやり過ごしてしまう女性が少なくありません。

疲れやすい、イライラしやすい、など体調の変化を感じたらぜひ早めの対策をして、健康管理をしていきましょう。

この記事の執筆者

ニチモウバイオティックス株式会社

ニチモウバイオティックス株式会社

大豆一筋、イソフラボン研究のパイオニア。
大豆の力で、生き生きとした“健康美”を。

一覧に戻る

よくある質問

Qなぜ、イソフラボンをサプリメントでとる必要があるのですか?
A

イソフラボンの効果を効率的に得たい場合は、サプリメントでの利用をお勧めいたします。 大豆製品に含まれるイソフラボンは…

[続きを読む]
Q納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品をよく食べます。イソフラボンをサプリメントから摂る必要がありますか?
A

豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品はさまざまな栄養素を含み、とくに女性には積極的に摂ってほしい食品です。 ただ、これらの…

[続きを読む]
Q大豆食品をよく食べます。その上でサプリメントを摂ると、イソフラボンの過剰摂取にならないか心配です。
A

大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…

[続きを読む]

→さらに他の質問を読む