イソフラボン倶楽部

イソフラボン倶楽部 > お役立ち情報 > アロマで対策?香りによる更年期症状の和らげ方

アロマで対策?香りによる更年期症状の和らげ方

 

香りによる更年期症状の和らげ方

辛い更年期症状を和らげる方法として取り入れられるのが「アロマテラピー」です。

本記事ではアロマテラピーと更年期症状との関係性や、香りによる更年期症状の和らげ方などについてご紹介していきます。

 

 

更年期症状はアロマテラピーで軽減できる?

更年期症状が見られる主な原因としては、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量減少によってホルモンバランスが乱れることが挙げられます。

アロマテラピーでエストロゲン様作用がある精油を使用することで、女性ホルモンの分泌量やホルモンバランスが整い、更年期症状を緩和したり軽減したりといったことが期待できます。

 

 

アロマテラピーにおすすめの精油

おすすめの精油

アロマテラピーにおすすめの精油をいくつかご紹介します。

 

ローズ

ローズの香りを嗅ぐと、唾液のエストロゲン濃度が増えたという研究結果も出ています。

エストロゲン濃度増加により、肌状態の改善・不安感減少・思いやる心がアップするなど更年期症状を緩和する効果を期待することができます。

 

ローズマリー

更年期症状によるストレス・疲労といったものは、一層更年期症状を悪化させることにつながり、精神に悪影響を及ぼすことがあります。

ローズマリーは、精神的疲労を回復させる作用があります。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツの香りは「活動モード時」に働く交感神経を優位にし、脳内の情報を処理する速度がアップするという効果が期待できるのです。

「思考がまとまらなくて、モヤモヤとする…」という時におすすめです。

 

ラベンダー

ラベンダーは「リラックスモード時」に働く副交感神経を優位にして、心身共にリラックスさせるという働きがあります。

睡眠の質を向上させる作用もあるため、「不眠を解消したい…」という場合にもおすすめです。

 

クラリセージ

更年期には自律神経が乱れやすくなるため、呼吸が浅くなりがちで、代謝や血流低下を招くことがあります。

クラリセージは、呼吸をゆったりとさせる効果があると言われています。

 

サイプレス

サイプレスは、肩こりやホットフラッシュなどの症状を緩和させる効果があります。

サイプレスを使ってアロマトリートメントをすれば、メンタルケアとしても効果も期待できます。

 

 

アロマテラピーの楽しみ方

アロマテラピーでのさまざまな楽しみ方をご紹介します。

 

芳香浴法

空気中に精油を拡散し、香りを楽しむという方法です。
精油をティッシュペーパーやハンカチに1~2滴ほど垂らして、枕元などに置いておきます。

そのほか、アロマディフューザーなどの専用器具を用いて香りを楽しむ方法もあります。

 

沐浴法

無水エタノールに精油を混ぜたものをお湯に入れ、そこに身体全体もしくは一部分を浸ける方法です。

5mlほどの無水エタノールに適した量の精油を混ぜ、浴槽や洗面器などのお湯に入れて、かき混ぜてから浸かります。

精油の使用量としては、全身浴の場合1~5滴、半身浴・手浴・足浴の場合1~3滴程度です。

入浴効果に精油効果があわさることで、相乗効果を期待することができます。

 

フェイシャルスチーム

精油成分を含む蒸気を顔に当てることによって血行を促進させ、皮膚に潤いを与えていきます。

やり方としては、洗面器などにお湯をはり、1~3滴ほどの精油を加えて蒸気が逃げないように頭からバスタオルをかぶって、目を閉じゆっくりと呼吸をしながら香りを楽しみます。

 

湿布法

お湯もしくは水で温めた・冷やしたタオルを身体の一部分に当てる方法です。

洗面器にお湯もしくは水を入れて、その中に1~3滴ほど精油を落とします。

タオルを二つ折りして中央部分をたるませ、お湯・水ですくい取るようにしながら精油をつけ

精油を含んでいる部分が内側の面にくるように折り畳み、軽く絞って湿布したい部分に当てていきます。

温湿布は「腰痛・肩こり・生理痛」などの慢性トラブルに効果があり、冷湿布は急性トラブルに効果があると言われています。

注意点として、目の周り・皮膚の弱い部分に使用することは控え、精油は水に溶けにくいという性質があるため、皮膚に直接触れないよう注意することも必要です。

また、湿布時間の長さにも気をつけるようにしましょう

 

 

アロマテラピーに関するよくある疑問

 

アロマテラピーに関するよくある疑問

ポプリオイルと精油の違いは何?

アロマテラピーでは、100%植物性の精油を使用します。

一方でポプリオイルは精油に加え、合成香料をアルコール・溶剤などで希釈させたものが一般的なので、アロマテラピーとは別物になります。

商品名に「アロマオイル」と書かれているものの中には、精油と異なる品物もあるため注意しましょう。

 

精油はどこで購入できる?

精油はハーブショップ、アロマテラピーショップ、デパートのアロマテラピー販売コーナーなどで購入することができます。

精油を初めて購入される場合、専門スタッフがいるお店で購入するといいでしょう。

 

 

おわりに

本記事ではアロマテラピーと更年期症状との関係性や、香りによる更年期症状の和らげ方などについてご紹介しました。

アロマテラピーは、植物から抽出された自然の香り成分を使った療法です。

香りを嗅ぐだけで心・身体のバランスを整える効果を持っているため、ぜひ試してみてくださいね。

この記事の執筆者

ニチモウバイオティックス株式会社

ニチモウバイオティックス株式会社

大豆一筋、イソフラボン研究のパイオニア。
大豆の力で、生き生きとした“健康美”を。

一覧に戻る

カテゴリ

新着記事

人気記事

よくある質問

Qなぜ、イソフラボンをサプリメントでとる必要があるのですか?
A

イソフラボンの効果を効率的に得たい場合は、サプリメントでの利用をお勧めいたします。 大豆製品に含まれるイソフラボンは…

[続きを読む]
Q納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品をよく食べます。イソフラボンをサプリメントから摂る必要がありますか?
A

豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品はさまざまな栄養素を含み、とくに女性には積極的に摂ってほしい食品です。 ただ、これらの…

[続きを読む]
Q大豆食品をよく食べます。その上でサプリメントを摂ると、イソフラボンの過剰摂取にならないか心配です。
A

大豆イソフラボンの摂取量については、食品安全委員会より「1日の総摂取量を70~75㎎、 そのうち特定保健用食品(トク…

[続きを読む]

→さらに他の質問を読む